葬儀のマナー|参列者のマナー 遺族者のマナー 服装 挨拶 ことば使い

葬儀トップ > 葬儀のマナー

葬儀・告別式の参列者のマナー

 参列者の服装
最近では、お通夜の参列も喪服を着用していることが多いのですが、ご遺族でなければ、紺やグレーのダーク色系シンプルな平服でも失礼にはなりません。

□ 男性
  ダーク色系フォーマルスーツ着用で
  ダブルでもシングルでもかまいません
  ワイシャツは白でネクタイはダーク系の無地が好ましいです
  靴・鞄・ベルトは、本革をさけてください。

□ 女性
  ダーク色系フォーマルスーツ着用で
  ツーピースやパンツスーツでもかまいません
  出来るだけ素肌が見えない服装が好ましいです
  ストッキングもダーク色系で、靴・鞄・ベルトは革製品をさける
  また、真珠のネックレスの着用する際は、一連の物を選ぶこと。

□ 学生や子供
  学生服がある場合は制服を着用します。
  制服が無い場合は、ダーク色系のズボンに白いワイシャツ(男子)
  ダーク色系のスカートやワンピースに白シャツでもかまいません(女子)   

 お悔やみのことば・あいさつ
大切な家族を亡くした遺族には、どのような言葉をかけたらよいか迷うものです、基本的な言い回しから死亡状況などで忌み言葉の使い回しが異なります。

□ 基本的なお言葉
  「この度は、ご愁傷様で御座います。心からお悔やみ申し上げます」   「突然の悲しい知らせで、言葉もございません、
  心からご冥福をお祈り申し上げます」
  
□ 事故死等などの急死の場合
  「突然のご逝去のお知らせで、お慰めの言葉もございません、
  心からお悔やみ申し上げます』
 
□ 注意しなければならない言葉
  葬儀では、好ましくない言葉『忌み言葉』が有り
  「重なる」とか「つづく」などの不幸が繰り返される事を
  連想される言葉はさけます。
  例「重ねて申し上げます」「くれぐれも」「重ね重ね」「次々と」
  「度々」「再び」「ますます」などが有ります。


 香典の書き方・差し出し方
  お香典は、お通夜・葬儀告別式の弔問した時に差し出します。
香典

□ 香典袋の表書き
  香典袋には、何種類か有りますが、一般的に「御霊前」を
  使用しています、これは仏式に使用しています。
  香典袋の表には中央部分に水引があり、上段は「御霊前」
  下段に「自分の名前」を薄墨で書きます。
    
□ 差し出し方
  香典袋は、風呂敷に包み持参し、受付で差し出します、
  その際は、「この度は、ご愁傷様です」と一言そえます
  また、差出す時は自分の名前が相手側になるよう出します。
  
  

 お焼香の仕方
お焼香は、お通夜の式中、葬儀の式中に抹香にてあげます。

□ 焼香の作法
  式中にセレモニースタッフが案内致します。ご自身の番になったら
  香炉の前まで進みます、その際に喪主に一礼、親族側に一礼してから
  焼香に入ります、この時左手はお数珠を持ちます、
  右手の人差し指と中指で少量抹香をつまみ
  額近くに持って行きその後、香炉の炭の上にまくように入れます
  回数は、宗派によって決まっていますが、一般的に1回から3回です。
  焼香が終わりましたら祭壇中央に有る遺影写真に向かって合掌
  一歩下がって、祭壇に一礼、親族側に一礼、喪主側に一礼します。

□ 式中以外の焼香
  式前に焼香を希望する場合は、祭壇前に有る香炉にお線香で
  お参り致します、また式中にお焼香が出来なかった場合も
  同様にお線香にてお参り致します。
  その際は、葬儀社の方に一言声をかけて頂ければご案内致します。


 供花・供物の贈り方
葬儀式場に供品物や花環を供物・供花といい仏式の場合供物には
花環、お生花、線香、ろうそく、果物籠などがあります
供物、供花を贈るのは、親族や親しい友人、会社関係者が多いです。
贈る場合は、式場等の都合により飾れない等が有りますので
事前に葬儀式場、又は葬儀社並びに遺族側に確認することが大切です。

□ 花環を贈る
  式場によって飾る事を禁止している場所が有りますので
  必ず設営する葬儀社に確認をしてください

□ 生花を贈る
  式場によって出入りしている花屋しか受入ができないとか
  祭壇のデザインの都合や生花札を立てない等が有りますので
  遺族側、設営する葬儀社に確認してください。

□ 供物を贈る
  地域により、種類や大きさが有ります、
  缶詰籠・果物籠・乾物籠・お菓子盛りなどが有ります。
  こちらも、遺族側や設営する葬儀社に確認をした方が良いです。

※供物・供花には並べる順番が有りますので、早めに発注をした方が良いです。

葬儀・告別式の遺族者のマナー

 遺族・親族者の服装
最近では、通夜と葬儀・告別式と喪服を着用していることが多いのですが、
本来は遺族であっても喪服は葬儀・告別式の場だけ着用するものです。

□ 男性
  ダーク色系フォーマルスーツ着用でダブルでもシングルでもかまいません
  ワイシャツは白色、ネクタイはダーク系の無地が好ましいです
  靴・鞄・ベルトは、本革をさけてください。
  葬儀・告別式は、モーニングコートが正装です。

□ 女性
  ダーク色系フォーマルスーツ着用で
  ツーピースやパンツスーツでもかまいません
  出来るだけ素肌が見えない服装が好ましいです
  ストッキングもダーク色系で、靴・鞄・ベルトは革製品をさける
  また、真珠のネックレスの着用する際は、一連の物を選ぶこと。
  葬儀・告別式は、黒無地染め抜き五つ紋付きの着物に、黒無地の丸帯が
  正式な和装。着物の生地は羽二重か一越ちりめんです。

□ 学生や子供
  学生服がある場合は制服を着用します。
  制服が無い場合は、ダーク色系のズボンに白いワイシャツ(男子)
  ダーク色系のスカートやワンピースに白シャツでもかまいません(女子)   

 おあさつ・弔問者の対応
通夜・葬儀告別式では、限られたお時間がございます。
親戚や普段あまり逢う事の無い弔問者と話しがちになりますが、
手短にご挨拶を致します。

□ 通夜のあいさつ
  本日は遠路又ご多忙の中、故人の為にご会葬くださいまして、
  誠に有難う御座いました。
  闘病中はお手厚いお見舞いもいただき、深く感謝いたします。
  私ども懸命の看護をいたしましたが、天壽のいたすところで御座います。
  ○○歳で永眠いたしました。残る遺族に対しましても、
  どうか今まで同様のご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
  誠に有難う御座いました。
  なお、明日の葬儀・告別式は○○時からでごさいます。
  なにとぞよろしくお願い申し上げます。
  本日は本当にありがとうございました。

□ 出棺のあいさつ
  本日は、故◯◯の葬儀に際し、大変お忙しい中、御会葬頂き、
  誠に有り難うございました。
  御丁重なる御弔意を賜り、御芳志の程、心より厚く御礼申し上げます。
  尚、皆様方には、今後とも故人亡き後も、今までと変らぬ御指導の程、
  お願い申し上げまして、簡単ではございますが、
  親族代表の挨拶と変えさせて頂きます。
  本日は誠に有り難うございました。

□ 献杯のあいさつ
  通夜、告別式と二日間にわたりまして、ご参列を頂き、
  有り難うございました。
  本日は最後までのお付き合いに、故人もさぞ喜んでいる事と思います。
  粗食ではございますが、お食事のご用意を致しましたので、
  時間の許す限り、故人を偲びながらお召し上がり下さい。
  本日は誠に有り難うございました


 香典や供物・供花を頂いた人へのお礼
供物・供花をいただいた方へのお礼は、 お返しの時期は四十九日法要後にまとめて発送されるのが一般的です。また、高額のお香典に対してもお返しは必要です

□ 香典返しの目安・相場
  香典返しの金額の相場は、「半返し」と言われています。
  いただいたお香典金額の半額相当の品物を目安としてお返しをされる方
  が圧倒的に多いためそのように言われます。
  例えば、10,000円いただいた方には5,000円相当の商品をご予算として
  お考えになさるとよろしいと思います。

□ 香典返しの礼状・挨拶状
  香典返しを発送する場合、お世話になったことのお礼と四十九日法要
  納骨が済んだこと、戒名の報告等の意味をこめて商品にご挨拶状を
  添付するのが一般的です。

□ 供花・供物のお礼
  お香典の他に供花・供物をいただいた方へのお礼があります。
  この場合、身内や親族などには基本的にお礼品をお送りする必要は
  ありませんが、上司や友人などに対しては、お香典返しに
  すこし予算アップをしてお返しされるとよいと思います。
  たとえば、いただいたお香典が1万円で生花がおよそ1万5千円の場合、
  5,000円のお返し金額にすこし予算をアップして7,000円〜10,000円で
  商品をお返しされる方が多くいらっしゃいます。
 

Copyright(c) 2007 愛祭セレモニー. All Rights Reserved.